Vol.108
2022年6月10日
発行:NPOさんさんくらぶ事務局
会員数:正会員38人 賛助会員募集中
里山は、誰もが自分の好きなことを見つけられる場所なのだと思います。年齢、男女、能力に関わらず、訪れるとそこにはいつもやってみたいこととの出会いがあります。例えば私は、自然のサウンドスケープに耳を傾けたり、火を囲んでおしゃべりしたり、子どもたちと季節の変化を詠む(さんさんくらぶホームページ「子どもたちが詠む七二候」をご覧ください)のが好きです。子どもたちはというと、ある子は焚火に夢中になり、ある子はお花の色水で絵を描いたり、ある子は森に探検に入ったり、思い思いに過ごします。野外食の準備が終わるころには、美味しそうな匂いにつられて人々が野外キッチンに集まり出します。誰がリーダーでもなく、なんとなく一つの風景の中でそれぞれやってみようという役割や活動があり、それらが変化したり交差したりしながら緩やかに流れていきます。
そんな雰囲気の中で、2021年度はみんなで一年間、稲作の傍ら、里山工作を楽しみました。稲穂を見守る案山子作り、つた探しから始めるリース作り、ダンボールでお城作り、草花を飾り付けたステッキ作り。それぞれに各々のペースで里山の景観のなかで造形活動を楽しみました。谷戸に流れるゆっくりとした時間の流れに身をゆだねて過ごす田んぼのひと時は、日常の多忙なスケジュールやテクノロジーのせわしなさとは別次元のものです。コロナの蔓延が予想以上に長引くなか、「田んぼの時間」を守り続けてくださるご関係者の皆様に、あらためて心より感謝する一年間でもありました。
コロナ禍の2年間、さんさんくらぶの活動もいろいろな制約を受けました。幼児園のころから何十年も続けてきたお正月の餅つき大会が中止に追い込まれたのは何とも残念でした。さんさんの周囲の状況も変わって、今後、旧園舎で行うことは絶望的です。コロナはまだ治まったわけではありませんが、少しづつ自由度が回復する中で、新年度の目玉は10月8日(土)にいつもの南大沢交流ホールで開催予定の「さんさんフェス2022」です。宮沢賢治の「ポラーノの広場」を踏まえた音楽劇に取り組むことになりました。災害のためにバラバラになってしまった人々が新たな絆を結び直してみんなの広場を取り戻す…という筋立てで、今、卒園生の奥山樹生くんがシナリオを練っています。
田んぼ活動は新たなファミリーの参加で今年も賑やかに続けられそうです。合歓の里の自然を生かした「里山工作」も継続します。「さんさん音楽隊」のチェロと読み聞かせ活動も再開のメドが立ちました。自然と文化とのふれあいを求めて、さんさんパワー全開で進みます。
「子どもの遊ぶ権利を取り戻そう」という主張を軸に、子どもの遊びの意味と具体的な遊びの解説をまとめたテキストです。Amazonのオンデマンド出版で、下記のURLから概要が見られます。購入もできます。わかりやすい本です。ぜひ読んでやってください。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4991147425 → 薗田碩哉 新刊で検索可!
春の嵐が訪れた3/26、さんさん幼児園の園舎で、「チェロと一緒に読み聞かせ」を開催しました!
0歳から5歳まで、8人の子どもたちが、お父さんお母さんと一緒に来てくれました。
今回の絵本は、モーリス・センダックの「かいじゅうたちのいるところ」。はじめにみんなで、色々な素材の布やリボンやモールを使って、かいじゅうのしっぽづくりをしました。
しっぽをつけたら、今度は全員でかいじゅうおどり!ダンサーとして国内外で活躍する山崎眞結さんと一緒に、志村壮太さんのチェロに合わせて、おとなも子どもも、輪になって踊りました。
少し汗ばんできたところで、志村さんと山崎さんによる、この日だけの特別パフォーマンス!一緒に踊ってくれたかいじゅうさんもいましたよ♪
最後はお待ちかね、三浦さんによる絵本「かいじゅうたちのいるところ」の読み聞かせ。物語の展開に合わせた志村さんのオリジナル曲が、みんなの想像力をぐーんと広げてくれました。
つくって、おどって、みて、きいて。物語の世界にみんなでとっぷり浸かった一日でした♪
去る5月22日(日)八王子市堀之内こぶし緑地にて開催された「のうちのマルシェ」のステージで、チェロ奏者志村君オリジナルの曲に合わせて絵本『わたしのワンピース』の手作りペープサートを上演しました。子育て広場「カシュカシュ」さんと一緒のブースでの¨風船の起き上がりこぼし¨の工作コーナーも大盛況でした。お天気も良く、風が大変心地いい野外で聴くチェロも最高でしたよ~
【日時】2022年6月18日(土)10時~12時
【会場】パルテノン多摩・会議室2
総会資料をお送りします。
返信用葉書で出欠のご連絡をお願い致します。
【日時】2022年7月17日(日)
午前の部 10~12時
午後の部 13~15時
【場所】子ども創造キャンパスひなた村